真空管アンプ

ヤフオク真空管アンプを買った。EL34シングルアンプだ。なんか我慢できなかった。子供が悪戯しそうなのでカバーがつきなのもポイント高い。このアンプは藤本伸一氏の記事を元に作ったアンプだそう。親切な人で要望したら記事のコピーも送ってくれた。回路は若干変更されており電源部が強化されている。肝心の音は真空管でイメージするような柔らかい良い音で買って良かった。程度も良いみたいだし。妻からは嫌味を言われたが・・・

 EL34シングルアンプ

  出力管:EL34、電圧増幅管:6SJ7 整流管:5AR4

  出力:4.5wくらい? UL接続

真空管アンプを自分でも作ってみたいと思い、本を見ているところだ。真空管アンプの基本的な回路はそれほど難しくないようで、時間をかければなんとなく理解できそうだが、実装となると自信がない。経験がものを言う世界だと思うので。しかもなんとなく感電しそうで怖い。そこでまずは改造からという言い訳のもとつい落札してしまった。エレキットのTU-870の改造が先という話もある。

真空管の回路がわかってきたら、何かしらしてみようっと。

f:id:zukinkun:20151125135512j:plain

エフェクトで真空管ぽい音をつくる

真空管プリアンプがほしかったのだが、先立つものがないような気がしたのでDSPで音作りをしてみた。以前にも似たようなことをした気がするが気のせいというこで。。。使用するものはfoobar2000VST pluginです。pluginは以下のものを使用しました。

f:id:zukinkun:20151117051545j:plain

 

使用VST plugin(フリー)

SIR Impulse Response Processor 

  インパルスレスポンスファイルはこれを使った。

f:id:zukinkun:20151116225513j:plain

X-TUBE

f:id:zukinkun:20151117051625j:plain

SGA1566

f:id:zukinkun:20151117052440j:plain

 

真空管の特徴を調べると響きと倍音が付加されるようなので、

SIRで少し響きを、SGA1566とX-TUNEで倍音を付加することにした。2つもサチュレーターを使ったのはこの方が良かったからだ。また低域が膨らむようなのでEQでBASSを上げている。

パラメーターをいじってる内に何がなんだかわからなくなってきた。。。少しはそれっぽくなった気がするけど、どうだろ?誰か試してみて感想聞かせてください。

 

付録

wavegene で1000Hzのサイン波をつくり、上記のエフェクトに通してwavespectraでFFTを表示させた。これを見ると倍音が生成されているのがわかる。

f:id:zukinkun:20151117051948j:plain

 

オーディオ構成見直し

最近オーディオ熱が復活したので構成を見直してみた。

真空管がまた気になってきたので大学生だったときにに作ったエレキットTU-870を復活させてみた。また眠ってたDR.DAC2も復活させた。改めて聞いてみると真空管は独特の響きが乗る。実はYOUTUBE真空管とアナログアンプとデジタルアンプ聴き比べの動画があり、自分も持ってたことを思い出して復活させてみた。確かに真空管は魅力があるような気がする。

備忘録でDR.DAC2のオペアンプ構成を記す。

IV:627AU、LPF:MUSU8820、LINE:AD797、HPA:627AU

f:id:zukinkun:20151114185726j:plain

スピーカー イコライザー設定

スピーカーの周波数特性を再度測定し、イコライザー設定を見直してみた。

寒くなってくるとオーディオが再熱してくる・・・

以前紹介したREW(Room Equalization Wizard)を使って周波数特性を補正していたのだが、プレイヤーがfoobar2000でないと補正されないのでituneを使いたいときなど不便に思っていた。そこで今回はドライバ標準でついてるイコライザーを使用することにした。

素の状態だと音が篭って聞こえてしまうのでどうにかしようと。

f:id:zukinkun:20150207194147p:plain

 

スピーカーの周波数特性

f:id:zukinkun:20151107025127p:plain

こう見るとSPネットワークを4kHzでクロスさせているのだが、いまいちな出来のことが良く分かる。今度やり直そうかなあ?

 

ドライバ標準のイコライザーを以下に設定した。

f:id:zukinkun:20151107025410p:plain

 

設定後の周波数応答は以下になった。

f:id:zukinkun:20151107025641p:plain

 

とりあえず素の状態より良いのではないでしょうか。しばらくこれで聞いて物足りなくなってきたらまた調整することにした。所謂ドンジャリも結構好きかもと思い始めたので。化粧したような音も悪くない気がしてきた。

 

DマガジンをPCで読む

Dマガジンは400円/月で色々な雑誌が読めるサービスだが、androidiOSにしか対応していない。PCの大画面で読めたら快適だろうなと前から思っていた。それが可能な方法があったので試してみた。

やり方としてはandroidエミュレーターを使う。androidエミュレーターは以下のものが有名みたいだ。

 Bluestacks、Andy OS、Genymotion、YouWave、Windroy

今回は初心者でも簡単と言われている、Bluestacksを使用してみた。Andyの方が解像度を高くできて良いらしいが、相性が悪いのかインストールできなかった。

まずはBluestacksのインストールだが、あっさりしたもので特別な設定は不要だ。

インストールしたら、googleに登録すると普通にgoogle playが使える。Dマガジンをインストールし登録したら、あとは使うだけ。やはりPCの大画面だと読みやすい。

ただもう少し解像度があるといいかなと感じた。沢山雑誌があるが、なんとなくPCで読むとありがたみがない気がする。

 

追記

 Bluestacksの解像度不足の件だが、レジストリをいじると変更できることが分かった。

レジストリ

HEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/BlueStacks/GUESTS/Android/FrameBuffer/0

にある以下の値を設定したい解像度に変更する。

GuestHeight、GuestWidth、WindowsHeight、WindowsWidth

今回はHeight=1000,Width=1600に変更した。

f:id:zukinkun:20150922194221j:plain

Bluestacksを再起動しないと正常に反映されないので注意してください。

これに気づくまで時間がかかってしまった。

トースト

バルミューダから発売されるトースターの記事を見た。トースターにしては高価な機種だが、スチームと温度制御でおいしくトーストできるという。ちょっと興味が出たのだがさすがに手が出ない。そこでトーストをおいしく焼く方法を調べてみた。

 

ポイントは高温で短時間に焼くこと。そのため魚焼きグリル、フライパンや網を使うとトースターよりおいしいらしい。今度試してみよう。トースターならポップアップトースターがヒーターがパンに近く熱が伝わりやすいため、より美味しく焼きあがるようだ。

 

焼き方

1、魚焼きグリルで焼く

 グリル強火で1分程焼き色が付くまで焼く方法。余熱を1分程するとベター。

2、フライパンで焼く

 熱したフライパンにパンを入れ両面焼く。1~2分くらいで焼きあがる。

 バターを入れバタートーストにしてもおいしいようだ。

4、焼き網で焼く

 熱した網でパンを両面焼く。

4、霧吹きを使用する

 パンの表面に予め霧吹きをかけてから焼く方法。乾燥した古いパンもおいしく食べれる。このときコーヒー、麦茶等を吹きかけると変わった味のパンが食べられる。

コードレス掃除機

ダイソン DC61 モータヘッドを買った。

コードレス掃除機が欲しかったのとサイクロン掃除機を一度使ってみたかったのだ。マキタかシャープのコードレス掃除機と迷ったけど、店頭で安くなっていたのと一度ダイソンを使ってみたかったので購入した。

使ってみてサイクロンは良く言われるけど、ゴミが溜まるが見えて掃除をやる気になる。最初だけかもしれないが掃除が楽しい。またコードレスは手軽に掃除できて良い。通常の掃除機では億劫(電源差し込む+重い掃除機を出してくる)なときが良くあるが、そんな時でも掃除しようと思える。これは買って良かったかも知れない。総じてコードレス掃除機は便利でお勧めです。

 

f:id:zukinkun:20150703091819j:plain

 

購入に当たって調べたことを簡単にまとめてみました。

2015/6末で全て3万円程度で買えるコードレス掃除機です。

お勧めは、サイクロンを使ってみたいまた吸引力が強いほうが良い人はダイソン。紙パック式が良いまた充填時間が短い方が良い人はマキタ。その中間くらいがシャープと言ったところではないかと思う。まあサイクロン式より紙パック式の方が実用的に優れているので実用一点張りの人はマキタがいいかもしれない。家電も調べてみるとなんだかなあってのが多いんですね。でもロマンも必要ですよね。サイクロン萌え。でもメインの掃除機は紙パック式がいいかも。

 

ダイソン DC61 モータヘッド

  メリット :サイクロンで見た目に楽しい。

        他より吸引力が高い 

        紙パック不要でその分のコストが要らない。

        フトンノズルが付いている。

  デメリット :ゴミをこまめに捨てなければいけない。

         ゴミ捨て時に埃が舞う。

        フィルター掃除が月1で必要。

        充電時間が長い:3.5h      

 

マキタ ハンディクリーナー CL182FDRFW

  メリット :紙パック式でゴミ捨てが楽。

        バッテリー脱着式

        充電時間が短い。22分

  デメリット:工事用なので見た目が悪い。

        ヘッド部分が簡素で絨毯等の掃除は不向きか。

        紙パックのコストがかかる。

 

シャープ EC-SX200

  メリット :充電可能回数(1000回)がダイソンの2倍

        HEPAフィルターを使用しているため排気がきれい

        バッテリーが脱着式

        自走式ヘッド、延伸管が付いている。

         (メインの掃除機としても使えそう)

        充電時間が80分

        ラウンドハンドルで持ちやすそう。

  デメリット:なんちゃってサイクロン

        フィルターの掃除が大変。原理的につまりやすい。