4Kディスプレイ

 4Kディスプレイを購入した。デジカメの画像をより高精細に見たいと思ったからだ。ちなみにFullHD(1920×1080)で約200万画素、4K(3840×2160)で約800万画素となる。最近のデジカメだと2000万画素くらいなので、FullHDの200万画素では1/10に縮小して表示していることになる。

実はiMacの4Kディスプレイを見てちょっと前から4Kディスプレイがほしいと思っていたのだ。4Kディスプレイは高価なのでしばらく待ってからと考えていたが、気づいたら4Kディスプレイも手のとごく金額になっていた。安いもので3万台で購入できる。設置スペース、値段を考慮し23.8インチのものを購入した。

 気を付けて欲しいことはPCが4K表示に対応しているか調べてから購入したほうが良いことだ。対応してない場合、ビデオカードの交換またはPC買換えが必要になる。僕の場合、4K 30fpsなら表示できたのだが(Geforce 650Ti)、60fpsで表示させたい、また4K動画でハードウェアアクセラレーションを効かせたい、ついでにFluid motionを試したい欲望が出てきたので、ビデオカードもついでにRadeon RX460に交換した。このビデオカードは4K動画のハードウェアアクセラレーションが効いて安価かつ補助電源が不要なことがポイントだ。この世代からプロセスも14nmになり電源効率も良いはずだ。Geforce より若干安いし、発色がRadeonの方が良いと言われているので動画・画像鑑賞メインの人にはお勧め。ライトゲーマーにも向くと思う。今回GeforceからRadeonに変えたが、確かに発色は変わった。Gefoeceが薄めで、Radeonの方が濃い発色と思う。

 4Kディスプレイに変えたわけだが、慣れるともう以前にFullHDには戻れないと感じる。人間の慣れは恐ろしい。

 youtubeの4K動画を試してみたが、chromeFirefoxではCPU負荷が高くハードウェアアクセラレーションが効いてないことが分かった。EdgeではCPU負荷が低く効いてるようである。調べたらChrome,FirefoxではVP9コーデックがデフォルトでこれをGPUがサポートしてないためだった。そのためこのコーデックを一般的にサポートされているH.264コーデックに切り替える必要があるらしい。切り替えはh264ifyというプラグインがあり、これを入れる。これによりVP9が利用されないようになり4K動画でハードウェアアクセラレーションが効くようになった。

 

追記12/14

Radeon RX400シリーズはハードウェア的にはVP9に対応していることが分かった。16.12.1に出たドライバでVP9デコードに対応したとリリースノートに書かれているけど、今のところ上手く動いていない。

Radeon Software Crimson ReLive Edition 16.12.1 Release Notes

  • VP9 Decode Acceleration(9): 4K 60Hz GPU-Accelerated Video Streaming enabled on supported GoogleChrome web browsers.

そのうち新しいドライバで修正され、VP9デコードも動くようになりそう。