ハイレゾどうなの?

今更ながらハイレゾについて調べてみた。以前に調べたことがあったのだが、そのときは一部効果はあるものの、売る側の論理なのかなという印象だった。

なぜなら・・

CDのフォーマットは44kHz、16bitである。これはシャノンのサンプリング定理より22khzまでは記録できることになる。ここで人間の可聴域は20kHzだ。一時期はやったモスキート音をご存知だろうか。これは17kHzの音なのだが、20代後半以降の人の多くが聞こえないそうである。従って人間は20kHzが再生できれば十分で、サンプリング周波数は現行のCDで十分と言う事になる。

ところで量子化ビットは16bitで十分だろうか。これは多くの場合は十分だが、不足の場合もあるようだ。16bitの場合のダイナミックレンジは96dB。(24bitでは144dB) 人間の聴覚のダイナミックレンジは120dBくらいと言われている。ちなみにクラシックは最大で120dBくらいあるらしい。(70dBくらいとも聞いた。)音圧を上げまくってるJ-POPは10dBも無いらしい・・・ということでクラシックのように微小信号を扱う場合には不足しているとも言えなくないのかもしれない。

実際に音楽制作の現場では量子化bitに余裕があった方が、余計な気を使う必要が無く楽なようだ。現在の音楽制作では24bitで扱うのが当たり前のようである。

ということで、CDのフォーマットには理由があり、多くの場合十分であると思っていた。

 

再度ハイレゾについて調べてみたら、効果はあるらしいことが分かった。ハイパーソニックエフェクトをご存知だろうか。

ハイパーソニック・エフェクト - Wikipedia

これは超高音により脳が心地よさを感じることで、結果的に良い音と感じるという驚くべき効果だ。これは耳だけではなく全身で聞く必要があるという。従ってスピーカーで聞く場合には効果はあるが、イヤホンで聞く場合は効果は無い。(ということはハイレゾ再生できるウォークマンってどうなん?って話だな。)

統計的にも有意だとのことだ。ただスーパーツィーターでもついていない限り、現在のシステムでは超高音域は再生できない。なので多くの場合にハイレゾ意味無いんじゃという話にしかならないが、実際に聞いた感じだと確かに臨場感のある音に聞こえるのは事実なんだよなぁ。そのあたりが謎?プラシーボ?う~ん違うかな。

他にもハイレゾについては議論があるようだ。また調べたら話題にしてみる。

 

ということでスーパーツィーター安価でいいもの無いかなと探してみた。ここでオカルトちっくな商品を見つけてしまったので紹介しておく。

一つはイヤホンをしているときに、全身に超高音を聞かせるために付けるスーパーツィーター、もう一方はスピーカーに取り付けるスーパーツィーターである。まさしくハイパーソニック エフェクトを狙った商品であると言えよう。amazonのレビューを見ると評価が高い。あやしいが比較的安価なためだまされたと思ってポチってしまおうかと迷い中である。

オーディオでも使える!?プラグイン Tube Saturator

真空管アンプを聞いてみたいと思ったことは無いだろうか。もしくはデジタルに暖かみがほしいと・・・そんなあなたの希望をかなえるプラグインがあります。真空管プリアンプをシミュレートしたプラグインです。購入すると$99です。結構な値段ですね。でも体験版があるので試してみてください。

Wave Arts | Plugins | Tube Saturator

f:id:zukinkun:20150115051939j:plain

このプラグイン真空管回路そのものをシミュレートしているため、かなり忠実に真空管の特徴が出ていると思われます。確かに実家にある真空管アンプの音に似ていて、厚みのある音が出てる気がします。検索しても評判の良いプラグインです。何個か真空管プラグインは試してみましたが、オーディオで使うなら、今のところこれが最良な気がします。元々はミックスやマスタリングで使用するものですが、薄くかけて真空管特有の暖かみのある音にして楽しむのもありではないでしょうか。

DSP(プラグイン)によるバイノーラル再生 「Virtual Studio」

ヘッドフォンを使用したときに頭の中で音がなっていると思ったことはないだろうか。これは頭内定位と言われている現象です。原因としてはヘッドフォンが耳に近すぎるために起こります。これを緩和するためにバイノーラル録音が知られています。バイノーラル録音とは、マネキンの耳に取り付けられた2つのマイクによって音声を収録する録音で、これにより臨場感がある再生ができるます。これは当然専用に録音しなければいけません。普段我々が聞く音源はステレオ録音のため、ヘッドフォンでも臨場感を持たせようとすると、バイノーラルにしてあげる必要が出てきます。これにはfoobar2000プラグインで「The Bauer stereophonic-to-binaural DSP」がよく知られています。

今回は別のプラグインを紹介しようと思います。
「Virtual Studio」というvstプラグインでヘッドフォンメーカーであるBeyerdynamicが作っています。これは期待出来そうですよね。

http://europe.beyerdynamic.com/virtual-studio.html
上記のサイトからダウンロードできます。ダウンロードにはメールアドレスを登録する必要があります。

f:id:zukinkun:20150112143951p:plain

プラグインを立ち上げると上の画面が立ち上がります。下に四つのボタンがあり、「stereo studio」、「5.1 studio」、「car」、「Big venue」が効果として切り替えられます。肝心な効果は結構良いと思います。お勧めとしては「stereo studio」、「5.1 studio」も面白いのではないでしょうか。ヘッドフォン好きな方には、一度は試して頂きたいプラグインです。

 

デジタルアンプ バッテリー駆動

デジタルアンプのバッテリー駆動をやってみたいと以前から考えている。昔テクニクスからバッテリー駆動のプリアンプが発売されていることを覚えているだろうか。

Technics コントロールアンプSU-C1000MK2の仕様 テクニクス

今ならデジタルアンプが消費電力が低くかつ値段も安いため、お遊びでバッテリー駆動を試せる。バッテリーにより電源が安定すると、音にも効果があるという話だがどうだろう。まだポチってない。その効果を聞きたいがために買うのも・・・迷う。

 

めも電卓

某所で使っているフリーソフトの紹介でもすれば?と言われたので書いてみる。

古いソフトで電卓ソフトなのだが、エディタの部分に数式を書いていくと計算できるソフトだ。関数機能もある。ポケコンを使っていた方は使いやすいのではないだろうか。またエディタのようなものなので、計算結果の保存ができる。エクセルまで使用しなくていい、ちょっとした計算に便利なソフトだ。

以前、電卓ソフトを数種類試したことがあったのだが、使いやすさでこれを超える電卓ソフトはなく、今でもこのソフトを重用している。

f:id:zukinkun:20150108224517p:plain

秘蔵のツール公開 めも電卓 - hatena chips

上記からダウンロードできる。

ヘッドフォン改造 MDR-Z900 セミオープン化

もう20年前くらいに買ったヘッドフォンを改造してみた。SONYのMDR-Z900という密閉型のヘッドフォンだ。当時2万位で買った記憶がある。初めて買ったヘッドフォンで思いれがあるので未だに使っている。だが少し音が籠った感じが気になっていた。どうにかならないかと思っていたのだが、ダメ元で改造してセミオープンにしてみることにした。もう元は十分取ったし。改造と言っても簡単で、ハウジングに穴を開けるだけだ。目論見では抜けが良くなるはずだが・・・

f:id:zukinkun:20150108174310p:plain

結果成功!音漏れはするようになったが、以前より抜けが良くなった。たったこれだけでも結構変わるので、ヘッドフォン改造も面白いかもしれない。

ヘッドフォン改造で検索してみると、FOSTEX T50RPが改造の定番で、1.2万のヘッドフォンが10万相当の高級ヘッドフォンに化けるらしい。

1.2万円のヘッドホン(FOSTEX T50RP)を改造して12万円台の音にする | DrillSpin Column(ドリルスピン・コラム)

やってみたいが、他にヘッドフォン持ってるし、先立つものが・・・

誰かやって、感想聞かせて~。