BIC DV62si 改造

今回 youtuberのしけもくさんのスピーカー:BIC DV62si を改造させて頂けることになりました。改造と言ってもネットワークを弄るだけです。ただネットワークを変更すると音は大きく変わります。どうなるか自分でも楽しみ半分心配半分で行いました。

まずはそのままの状態で聴いてみました。

f:id:zukinkun:20220306051206j:plain

BIC DV62si

一聴してハイ上がりな特性なことが分かります。小音量の時はいい感じで聴けるのですが、音量を上げていくと正直言って耳が痛いです。音量によって評価が分かれそうなスピーカーだと思いました。

次に疑似無響室測定でスピーカーを測ってみました。念のため軸外特性も測っています。0-75° 15°刻みです。

f:id:zukinkun:20220306051714p:plain

改造前測定結果

測定結果をみて分かる通りハイ上がりで4kHz以上が高いです。測定結果としても上記の感想を裏付ける形になりました。

まずは現状のネットワークを調べてみます。それぞれのユニットの特性を測定しシミュレーションにて再構築してみました。(300Hz以下は気にしないでください。)

改造前の実測結果とほぼ同様な結果が得られているのでシミュレーションは正しく行われているものと思います。これを見るとクロス周波数は5kHzです。仕様では3.5kHzとなっていましたが少し違うようです。主にツイーターが受け持つ帯域を強調して刺激的に聴こえるように演出ししています。気になるのは7-10kHzの凹みです。これをどうにかするのは難しいので今回は概ねフラットを目指すことにしました。

f:id:zukinkun:20220306052648p:plain

現状ネットワークシミュレーション

 

シミュレーションにてネットワークを設計し次のようにしました。

f:id:zukinkun:20220306053901p:plain

ネットワーク改造シミュレーション

F特は概ねフラット、クロス周波数4.2kHzでLinkwitz-Rileyで4次(-24dB/Oct)のフィルターを組みました。改造前と比べてクロスの重なっている部分が少ないのでスッキリした音になることが期待できます。また高音もだいたいフラットにしたので音量を上げても耳が痛いということはなくなると思います。

 

実際にネットワークを次のように作りました。

f:id:zukinkun:20220306054656j:plain

ネットワーク

ネットワークの部品も少し良いものを使っています。フィルムコンデンサー、空芯コイル、酸化金属皮膜抵抗を使いました。

実際に試聴したところ第一印象は、透明感が高くバランスがいい音になったと思いました。耳も痛くありません。結構うまくいったと思いました。エージングでも変わるので、もしこの記事を参考に作る方がいれば、評価は暫く鳴らして最低でも次の日に行ってください。

 

改造前と同様に疑似無響室測定したところ、次の結果を得ました。

f:id:zukinkun:20220306054841p:plain

改造後測定結果

シミュレーションは強力で、ほぼ計算通りの結果が得られました。

これで終わりでもいいのですが、最近スピーカーのチューニングで音質向上にハマってまして、最後にF特が変わらない程度に手を加えました。音の伸びと音場が広くなったと思います。