アンプ比較2

 実家にあった真空管アンプとアナログアンプの音質を比較してみる。構成は以下のものを使用している。真空管アンプは負帰還ON/OFFが切り替えられたので、ついでにON/OFFも録音した。曲は前回と同じく著作権切れ及びライセンスフリーの曲を使用している。またマイクは前回同様tascam iM2を使用している。

 

AMP:真空管 cayin AS-300BMK2 SE

   アナログ DENON PMA-2000

CDP:DENON DCD-1650AR

SP:ONKYO D-77MRX

 

真空管アンプ:cayin AS-300BMK2 SE

 NF OFF

   ジャズボーカル Download

   クラシック    Download

   ボサノバ     Download

 NF ON

   ジャズボーカル  Download

   クラシック   Download

   ボサノバ    Download

アナログアンプ:DENON PMA-2000

  ジャズボーカル  Download

  クラシック    Download

  ボサノバ     Download

 

違いは分かるでしょうか?

 

アンプ比較

真空管アンプとアナログアンプの音質を比較してみる。クラシック、ジャズ、ボサノバの曲をマイク(tascam iM2)で録音してみた。適当な録音なのでお聞き苦しいですが許してください。ライセンスフリーの曲ってあまり無いんですね。デジタルアンプもと思ったが、設置が面倒になったのでやめてしまった。 要望があればやるかも?

 

真空管アンプ(以前に紹介したEL34シングルアンプ)

  ジャズボーカル  Download

  クラシック   Download

  ボサノバ    Download

 

アナログアンプ(Bose RA-8)

  ジャズボーカル Download

  クラシック   Download

  ボサノバ    Download

違い分かるでしょうか?

 

ところで今回使ったマイク(tascam iM2)安いよ。捨て値で売ってる。古いipod,iphone持ってる人はぜひ。PCMレコーダーとして活用できるよ。

 

2015/12/12

 録音を更新した。

スピーカー ネットワーク修正

スピーカーのネットワークを修正した。と言ってもテキトウに手持ちの部品に変えただけだが、まずまずの結果になった。speakerworkshopを使ってみようと思ったが使い方がよく分からなく断念したけど、まあ良しとする。聞いてみた感じも今までよりいい感じ。equalizer APO使わなくても良いかも。

f:id:zukinkun:20151203005915p:plain

 

2017/4/1

追加したツィーターのネットワークを修正した。

コンデンサ0.68+0.22μF → 0.68+0.47μF (一次フィルター)

高域を強くしてみた。こっちの方が好きかも。

f:id:zukinkun:20170415060602j:plain

Equalizer APO

 

Equalizer APO というパラメトリックイコライザーを見つけた。これはwindowsのシステムに組み込むイコライザーで、どんなアプリケーションにもこのイコライザーの設定を反映できる。今までドライバ標準のイコライザーを使用していたが、こちらのほうが高機能なので乗り換えることにした。以前に紹介したRoom EQ Wizardで割り出したEQパラメーターを読み込むことができる。REWを使用してる人には便利なイコライザーだ。 ぜひ使ってみてほしい。

f:id:zukinkun:20151202191325j:plain

zukinkun.hatenablog.com

真空管アンプ

ヤフオク真空管アンプを買った。EL34シングルアンプだ。なんか我慢できなかった。子供が悪戯しそうなのでカバーがつきなのもポイント高い。このアンプは藤本伸一氏の記事を元に作ったアンプだそう。親切な人で要望したら記事のコピーも送ってくれた。回路は若干変更されており電源部が強化されている。肝心の音は真空管でイメージするような柔らかい良い音で買って良かった。程度も良いみたいだし。妻からは嫌味を言われたが・・・

 EL34シングルアンプ

  出力管:EL34、電圧増幅管:6SJ7 整流管:5AR4

  出力:4.5wくらい? UL接続

真空管アンプを自分でも作ってみたいと思い、本を見ているところだ。真空管アンプの基本的な回路はそれほど難しくないようで、時間をかければなんとなく理解できそうだが、実装となると自信がない。経験がものを言う世界だと思うので。しかもなんとなく感電しそうで怖い。そこでまずは改造からという言い訳のもとつい落札してしまった。エレキットのTU-870の改造が先という話もある。

真空管の回路がわかってきたら、何かしらしてみようっと。

f:id:zukinkun:20151125135512j:plain

エフェクトで真空管ぽい音をつくる

真空管プリアンプがほしかったのだが、先立つものがないような気がしたのでDSPで音作りをしてみた。以前にも似たようなことをした気がするが気のせいというこで。。。使用するものはfoobar2000VST pluginです。pluginは以下のものを使用しました。

f:id:zukinkun:20151117051545j:plain

 

使用VST plugin(フリー)

SIR Impulse Response Processor 

  インパルスレスポンスファイルはこれを使った。

f:id:zukinkun:20151116225513j:plain

X-TUBE

f:id:zukinkun:20151117051625j:plain

SGA1566

f:id:zukinkun:20151117052440j:plain

 

真空管の特徴を調べると響きと倍音が付加されるようなので、

SIRで少し響きを、SGA1566とX-TUNEで倍音を付加することにした。2つもサチュレーターを使ったのはこの方が良かったからだ。また低域が膨らむようなのでEQでBASSを上げている。

パラメーターをいじってる内に何がなんだかわからなくなってきた。。。少しはそれっぽくなった気がするけど、どうだろ?誰か試してみて感想聞かせてください。

 

付録

wavegene で1000Hzのサイン波をつくり、上記のエフェクトに通してwavespectraでFFTを表示させた。これを見ると倍音が生成されているのがわかる。

f:id:zukinkun:20151117051948j:plain

 

オーディオ構成見直し

最近オーディオ熱が復活したので構成を見直してみた。

真空管がまた気になってきたので大学生だったときにに作ったエレキットTU-870を復活させてみた。また眠ってたDR.DAC2も復活させた。改めて聞いてみると真空管は独特の響きが乗る。実はYOUTUBE真空管とアナログアンプとデジタルアンプ聴き比べの動画があり、自分も持ってたことを思い出して復活させてみた。確かに真空管は魅力があるような気がする。

備忘録でDR.DAC2のオペアンプ構成を記す。

IV:627AU、LPF:MUSU8820、LINE:AD797、HPA:627AU

f:id:zukinkun:20151114185726j:plain